『SDGs未来都市・横浜の挑戦』への取組

持続可能な開発目標SDGsとは

意図 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
     
     

当社の取組の中で存分に貢献できるもの
 施策 当社の役員は代表取締役が男性1名、取締役が女性2名となっており、主任にも女性を配置しています。合計4名の女性が適材適所で活躍しております。活躍している女性は異業種からの転職でしたが、土木施工管理技士を取得するなど向上心を持って仕事に努めてくれています。
 施策 当社には未経験者や異業種の方が入社しています。そこで、当社はメンター制度を取り入れマンツーマンでの指導を心がけております。また、建設業には多くの資格を求められるため、年間計画に沿って資格取得に励んでいます。また、なかには小さなお子さんがいらっしゃる方もおり保育園の送迎などがある場合には時間差勤務を行うなど、働き方に多様性をもたせています。
 施策 当社ではISO9001、14001を取得しております。品質活動により、より良い品質の商品を提供することが耐久性の高い商品を提供すると考えており、それにより施工サイクルが長くなりエネルギーや資源の低減につながると考えて施工しております。施工前には現場状況、将来性を加味し土木事務所等と綿密な協議を重ねて施工にあたります。

🔶SDGs活動記録🔶
 
●管理栄養士による栄養指導
 
  
育児中女性の雇用

管理栄養士による栄養指導
育児中のため、なかなか隙間時間で働けない管理栄養士の女性を雇用しています。業務内容としては、管理栄養士として当社の社員に食事、栄養指導を行います。基本的に年6~7回の活動で、栄養指導を行う上での資料作成を育児に無理のない程度に自宅で行ってもらい、年6回~7回のうち2回は資料に基づいた講義、1回は健康診断結果に基づいた個々への助言、残りは各季節に応じた食事指導等を資料として社員に配布し、情報提供を行うことを予定しております。

 6/10 当社雇用の管理栄養士による栄養指導の様子

●今回の指導内容は「夏バテ、熱中症対策」でした。夏に負けない体をつくるための食材選び、普段の食事で気を付ける点を講義していただきました。

●周辺地域の業者コラボレーションによる
             ハマロードサポーターへの参加
 
 
ハマロードサポーター
への参加
ハマロードサポーターとは地域の身近な道路を対象に、地域のボランティア団体と行政が協働して、身近な道路の美化や清掃等を行っていこうという制度です。当社がハマロードサポーターに参加する以前から近隣合材プラントの日本道路(株)様が活動に参加しており、活動拡大するにあたって周辺企業に参加を募ったところ、合計10社の企業様が活動に参加してくれることとなりました。ボランティア団体の名称は『環状四号 HAPPY CLEAN』に決定し、7月から活動が開始されることとなります。